会社案内 Company
会社概要
					- 
							
社名
株式会社ナルディック - 
							
本社所在地
〒525-0048 滋賀県草津市追分南3-26-12
前住所 追分南3-26-23同敷地内での工場移転をしております。住所表記が上記に変更になりますのでご注意ください。 - 
							
電話番号
077-562-3864 - 
							
FAX
077-565-0265 - 
							
代表者
代表取締役社長 中村太亮 - 
							
創立年月日
1960年9月5日 - 
							
資本金
4,000万円 - 
							
従業員数
16人 - 
							
営業品目
ロートアイアンによるエクステリア製品のデザイン/設計/製造/販売/門扉/手摺/フェンス/面格子/花台/表札/郵便ポスト/門灯/玄関灯/街路灯/機能門柱/看板/ナルライン/その他エクステリア製品 
アクセス
- 
							
車でお越しの方
名神高速道路/草津田上ICから車で約10分
JR琵琶湖線/南草津駅から車で約10分 - 
							
バスでお越しの方
近江鉄道バス/JR南草津駅で「かがやき通り経由立命館大学行」または「飛島グリーンヒル行」に乗車。
バス停「向山ニュータウン」下車、徒歩5分 
経営方針
						
	人材の育成
	 
	こだわり派の感性と夢を形にするデザイナーと見事に作品にする
鍛鉄職人がナルディックの財産です。
						鍛鉄職人がナルディックの財産です。
						
	デザイン・品質のリーディングカンパニー
	 
	日本の、世界の街並で注目を浴びるナルディックオリジナルを
創作・提供し、業界No.1を目指します。
						創作・提供し、業界No.1を目指します。
						
	Satisfaction経営
	 
	施主様からも、施工店様からも販売店様からも、最高の評価を
いただくことがナルディックのやり甲斐です。
	
	
	
左の写真は今から60年前に事業を立ち上げる際に創業者の父が襖の裏にしたため、創業者に送ったものです。
関わっていただいた皆様に「良い企業だ」言って頂ける「わたしたち」を目指します。
						いただくことがナルディックのやり甲斐です。
左の写真は今から60年前に事業を立ち上げる際に創業者の父が襖の裏にしたため、創業者に送ったものです。
関わっていただいた皆様に「良い企業だ」言って頂ける「わたしたち」を目指します。
沿革
- 
							
1960
中村靖夫が滋賀県草津市上笠町にて「中村製作所」を創業 - 
							
1962
「株式会社中村プレス工業所」に法人化 - 
							
1980
草津市追分町に新本社・新工場完成 - 
							
1980
ドイツ シュワルツ社と技術提携 省力機械の生産開始 - 
							
1984
CAD/CAMシステム導入 - 
							
1984
ドイツ グラツアー社(ロートアイアン機械製作メーカー)と提携。
エクステリア事業部設立 ロートアイアン事業開始 - 
							
1991
社名「株式会社ナルディック」に改名 - 
							
1994
滋賀大との協同研究(ロートアイアンマーケティング戦略) - 
							
1996
財団法人高年齢者雇用開発協会との協同研究
(中高年齢者の能力アップ) - 
							
1999
「ナルディックギャラリー」を開設 - 
							
2000
淡路花博に出展 ロートアイアンの門扉、フェンス、手摺、街路灯を展示 - 
							
2001
新商品・新デザインEX商品ラインアップ - 
							
2003
同敷地内に「鉄工房」を設立 - 
							
2008
第1回 ナルディック公開工場 トニーアルバレス氏(西)来日実演 - 
							
2011
第2回 ナルディック公開工場 トニーアルバレス氏(西)ファンオカンポ氏(西)来日実演 - 
							
2013
第3回 ナルディック公開工場 ファンオカンポ氏(西)来日実演 - 
							
2015
中村靖夫が会長に、中村太亮が社長に就任 - 
							
2025
草津市追分町同敷地内に新本社・新工場完成 移転 
名前の由来
「中村プレス工業所」から「ナルディック」へ、社名の由来ー
	現在の社名は1991年に創業30周年を記念して、それまでの「中村プレス工業所」だった社名を変更したものです。
	ナルディック(NALDIC)には、旧社名の中村(Nakamura)に、初心にかえる意味でギリシャ語の最初の文字
	(α:アルファ/Alpha)と、未来に向けて発想と行動をダイナミック(DYNAMIC)に興す企業姿勢とを盛り込んでいます。
					シンボルマークについて
						
	丸は“温かみのある人の和”を。
四角は“確かな技術”を表しています。
四角は“確かな技術”を表しています。
	ふたつが重なるところの扇形は、「人とテクノロジー」が末広がりの未来を創造する ことを表しています。
	コーポレートカラーは平和、自然、知性、誠実、安らぎなどを
	イメージするグリーンです。